『WordPressで条件を絞り込んだ検索窓を配置したい』
『プラグインは使用したくない』
『難しいコードはよく分からない』
こんな方に向けた記事です。
今回はカテゴリーを指定した検索窓を設置する場合の解説です。
では、いってみましょー!
目次
1. あるカテゴリーのみの記事を検索するコード
1-1. ファイルを作成して、検索フォームのコードを記載する
新しいファイルを作成して、テーマディレクトリ直下に配置します。
今回は、searchcustom.phpというファイル名にしました。
このファイルに検索フォームのコードを記載します。
searchcustom.php
- ハイライトしたコード:検索条件を決めている。
- ハイライトしたコード以外:WordPressに実装されている検索フォームのコードをそのまま引用。(searchform.phpに記載されてる)
ハイライトしたコードの解説は次のとおりです。
↓『カテゴリーで選びますよ』の意味。
name="cat"
↓「カテゴリーID=6の記事から検索しますよ」の意味。
value="6"
なので、カテゴリーIDは、あなたが設定したいカテゴリーのIDを調べて、書き換えてくださいね。
1.1.1 カテゴリーIDの調べ方は次の通り。
① WordPress管理画面のカテゴリーページを開く
② カテゴリー名にhover
③ 左下に出てくるcategory&tag_ID=○○ ←この〇〇がIDです。
2. ショートコードで挿入するためのコード
ショートコードを作成するために、次のコードをfunctions.phpに追記します。
functions.phpこれで、ショートコードが使用できます。
記事中でもウィジェットでも、絞り込みの設定がされた検索窓が配置できます。
3. [応用] 検索条件をカスタム投稿タイプに指定する
検索条件を変えたい場合は、検索フォームの条件を変えます。
今回でいうと、searchcustom.phpのハイライト部分を変更します。
やり方は、次の通りです。
↓ nameを『投稿タイプで選びますよ』に変更。
name="post_type"
↓ valueに「指定の投稿タイプ」を記載。
value="xxx"
簡単です!!!
参考にさせていただいた記事
- [wordpress]特定のカテゴリー内でサイト内検索できるフォームを作る
- ワードプレスで絞り込み検索窓を作りショートコードで呼び出す方法(プラグイン無し、カテゴリー・タグ対応)
- プラグインいらず!カスタム投稿タイプごとの絞り込み検索機能実装
- 関数リファレンス/get search form
以上になります!
良いWordPressライフを!!